マイ・ワンダー・スタジオ
変化は成長に等しい
金曜日, 5月 28, 2010

変化は成長に等しい

 人生に変化があるのは、成長するためのチャンスだよ。変化がやってくるたびに、それを前向きな気持ちで受け止め、それが人生にもたらすものを受け入れるには、鋼鉄のように固い意志が必要な時も、よくあるよね。

 変化が困難になるのは、ふつうは慣れた環境が心地いいと感じるからだよ。知らない世界を冒険すると考えるだけで、いくぶんブルブルしちゃうことだってあるものね。何が起こるかわからないからね。

 新しいことをするためには、おそらく新しい技能も身につけなくちゃいけないだろう。それには努力が要る。今までの経験や理解は、限界以上に引き伸ばされるだろう。成長し、もっと学ばなければならない。それが簡単なことはめったにないけど、喜んでやらなくちゃいけないんだ。

 変化の必要性に直面する時や、ゆくゆくは変わらなくてはいけないとわかる時には、そのことで気を動転させずに客観的思考*をし、前進するという決意をする必要があるんだ。(*客観的思考:物事を、感情や個人的な希望に流されないで判断できること。)

 どうしたら、そんな気持ちを持てるんだろう? 前向きに考え、感謝に満ちていることだよ! 変化によってもたらされる良い結果について考えるクセをつけるんだ。

 その変化が君の人生に何をもたらし、どんな影響を与えるかがあまりわからない時には、新しいことを喜んで受け入れるのはむずかしいかもしれない。

 だけど、変化を成長の次の段階への跳躍として受け止めるのは、大切なことだよ。変化を、君の成長に欠かせないものとして考える習慣をつけるんだ。

 「成長」とは、単に大きくなったり進歩するだけではなく、物事を改善したり、拡張したり、よりみがかれたものにするという意味もある。「成長」と似た意味を持つ言葉には、発達、増大、進歩、前進、拡大、拡張、進化、盛りになる、大人になる、などがある。

 成長するというのは、人生の中でもすばらしい部分だ! (上に書かれた同義語の中で、よく知らないものについては、辞典で意味を調べてごらん。)

 変化が何であれ、それは君を、成長できる状況に置く。

 日常のくらしで起こる変化を受け入れ、それを上手に活用する能力は、君の人格を表すのに大きな役割を果たす。それで、君の性格や気質や才能がわかるんだ。

 パパやママや友だちからプレゼントをもらうのが楽しみなように、イエス様はわたしたちにも、変化を楽しみにしてほしいと思っておられるんだ。

 変化は、イエス様からの贈り物なんだよ。イエス様は、君が成長し、能力を最大限に引き出すのを見たいと思っておられるんだ。

 考えてもごらんよ!

 若い羊飼いだったダビデが、預言者サムエルによって王様として塗油されるのを断っていたとしたら、どうなっただろう? もしダビデが「神様がそう言われたからって言っても、ぼくは王様になったことがないし、なれるとも思わないよ。」って言ってたら、どうなっただろう? または、今までに巨人と戦ったことなんかないから、ゴリアテと戦うのはごめんだって思ったか、たとえ神様の助けがあったとしても、小石が何の役に立つだろうなんて思ってたら、どうだろう?

 ダビデ王は、神様が彼の人生の各段階で用意しておられた新しい経験を喜んで受け入れた。それが理由で、ダビデは神様が望んでおられた人に成長できたんだよ。(ダビデ王の人生について、サムエル記上16-17章でくわしく読んでね。)

 たった今、神様は君の人生にどんな新しい経験や変化をもたらしているだろう?

 君はそれを受け入れて、成長しているかい?

終わり

ダウンロード
タグ: 勇気, 順応性, 変化, 優秀さ