「友一と畑」 ジオラマ
組み立て方
これは、「友一と畑」*のお話の付録で、ジオラマの組み立て方の説明書です。
* 「友一と畑」:https://www.mywonderstudio.com/ja/level-1/yuichis-garden/
各ページを厚紙に印刷し、説明書に従ってジオラマを組み立てましょう。作業は、あせらずていねいにやりましょう。組み立てるのがむずかしい部分があれば、遠慮せずにおうちの人に手伝ってもらいましょう。
折り線にすじを付ける
きれいに折るため、折り線に沿ってすじを付けます。特に小さなピースでは、折る前にすじを付けておくことが大切です。折りすじを付けるためには、折り線に沿って金属定規を当て、インクの入っていないボールペンなどを押し当ててすじを付けます。
きれいにすじを付けるコツ
折り方には、二通りあります:
1) 山折り
2) 谷折り
山折りは、点線に沿ってすじを入れた後、普通に折り曲げます。
谷折りは、以下の説明に従って折り曲げます。
・各ピースを切り抜きます。周りの余白を残して大きめに切り抜くと、折りすじが付けやすくなります。
・谷折り線に沿って定規を当て、その延長線上に、紙の両端からそれぞれ小さな切り込みを入れます。
・紙を裏返して、2か所に入れた両端の小さな切り込みをつなぐ線を引きます。その線に沿って、紙の裏側に折りすじを付けます。紙を表に返し、折りすじに沿って谷折りにします。こうすると、きれいに折ることができます。
ジオラマの組み立て方
各ピースの折り線にすじを付け終わったら、ジオラマ1とジオラマ2の背景用の4ピースをそれぞれ切り抜きます。
任意
背景を補強したい場合は、厚紙やボール紙を背景用の各ピースと同じ形と大きさに切り抜いて使います。
切り抜いたボール紙を、ジオラマ1とジオラマ2の背景用の両側の面と底面の裏側にそれぞれ貼り合わせます(真ん中になる後ろ側の面にはまだ貼り合わせません)。その後、これらの3枚ずつのピースを各々貼り合わせて2つのジオラマの背景を組み立てます。
底面を貼り合わせる。
最後に、各ジオラマの後ろ側の背景の裏側に、残った最後の補強用のボール紙を貼り付けます。
ジオラマ2の家の組み立て方
灯篭の組み立て方
登場人物、花、その他の小道具の組み立て方
登場人物その他のピースは、それぞれ周りの余白を残したまま大まかに切り分けます。折り線には折りすじを付けます。のりしろは谷折り、小道具の真ん中の点線は山折りです。
小道具を真ん中の点線に沿って半分に折った後は、底面を残してのり付けします。
のりが乾いたら、各ピースの周りの水色の部分に沿って、余白を切り落とします。黒の細かい線に沿って切る必要はありません。
小道具の底面ののりしろ部分を両側に広げて、それぞれの土台用のピースに貼り付けます。
おめでとう! ジオラマの完成です。
友一の庭で、楽しく遊んでくださいね。