聖書一口クイズ:だれが、どうして、どこで、何について、怒ったのか
今日は、聖書に出てくる、怒ることについてのクイズだよ。(クイズは、口語訳聖書をもとにしているよ。)
1.ヤコブの手紙 1:19には、自分の感情をおさえるのに役立つ具体的な秘訣が2つ書かれているよ。何と何かな?
2.町を攻め取ることができる人よりも、自分の感情をおさえることができる人のほうがすぐれていると書かれている聖句は、どこかな?
3.自分の感情をおさえられない人は、壁のない町のようだと書かれている聖句を見つけてごらん。
4.神様はモーセに、岩に向かって命じなさいと言われたのに、民への怒りのあまり岩を打ったことで、神様がモーセに与えたばつは、どんなものだったかな?
5.「義の怒り」とは、邪悪さや悪事や不正に対して立ち向かうことだよ。かんしゃくを起こすことじゃなくてね。聖書の物語の中で、イエス様が怒った場面を二つ、思いつけるかな?
6.「____は__をことごとく表わし、知恵ある者は静かにこれをおさえる。」
7.「怒りを_____者は大いなる__がある。」
8.「怒りは____の胸に宿る。」
9.だれかがわざとわたしたちを傷つける時には、だれがその報復をするべきかが書かれている聖句があるよ。それを見つけてごらん。それは、だれのことかな?
10.「____ __は憤りをとどめる。
これからも、このような聖書一口クイズが出るので、お楽しみに!